アシタカのこと

サンプル画像

ボウケンノモリ

PURPOSE

人と自然が共生する、
豊かな「なりわい」を紡ぐ

アシタカでは中和薪プロジェクトをきっかけに、地域振興を目的として設立しました。 地域資源を生かした「なりわい」を作り続け、現在では13の事業を展開しています。

地域から集まる木材の薪加工に始まり、その材を使った燻製加工品、植物を使った精油製造、移住希望者の住宅管理やアウトドアパークのFC運営、そうめん流しなど小さな仕事をたくさん生み出して 地域の人たちに得意分野で活躍してもらいます。

アシタカの活動を通じて、利益も楽しさも分かち合っていきます。

葉の画像
葉の画像

DIRECTOR PROFILE

代表理事 赤木 直人

大阪生まれ。学生時代を岡山で過ごし卒業後、雑貨専門店で10年バイヤーとして従事。 その後、子どもの誕生を機に妻の実家である中和村(現真庭市)に移住。 旅行業を取得し観光業に従事したのち、2015年に地域振興を目的として(一社)アシタカを設立。

LOCAL CIRCULATION

地域内循環の取り組み

薪事業においては、地域住民から集めた(仕入)原木を薪に加工し、地域内の温浴施設のボイラ燃料として供給(販売)しています。

燃料費として地域外、県外、国外に流出したものが山主に留まり、その所得も地域内の商店などで使われ、経済的な循環が地域内で生まれます。

また、この事業により多くの方に地域内での接点が生まれ、日常の話題になり、経済だけでなく、身体的、精神的な豊かさにも繋がっていきます。 そのほかの事業も、大きな投資をして機械効率化するのではなく、地域の資源にこだわり、人との繋がりを大事にしながら展開しています。

水面の画像
サウナ外観の画像
葉の画像

一般社団法人アシタカ

代表理事

赤木直人

設 立

2015年5月

従業員数

11人

事業内容

地域内からの原木の買取、薪生産/アウトドアパークボウケンノモリFC運営/山乗渓谷そうめん流し涼水亭の運営/クロモジ製品の企画・製造・販売/いぶりこうこの製造・販売/米の生産・販売、餅の加工・販売/輸入薪ストーブの販売・施工/国産サウナコンテナの販売/移住者向けの住宅管理/地域共同食品加工場の管理/冬季除雪車作業/森林を使った企業CSR活動イベントの企画・運営 など